里親制度とは
〜子どもたちの「家庭」での暮らしを支援する〜
家庭のあたたかさを知らない、あたりまえの日常が得られないなど、それぞれの事情で家族と離れて暮らす子どもを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。
市内すべての地域に…
「コミュニティー・ファミリー・パートナー(通称:CFP)」(養育里親)を…
松本市・塩尻市・安曇野市内で子ども
(おもに0歳~3歳くらい)を
預かってくださる「家庭」を募集しています。

「コミュニティー・ファミリー・パートナー(通称:CFP)」(養育里親)募集について子どもたちの未来につなが る暮らしのために私たちと一緒に地域の子育てを応援しませんか?
コミュニティー・ファミリー・パートナーとは?
自分の生まれた家庭で生活できない子ども(乳幼児)を預かり、その家庭を応援してくださる「養育里親」の愛称です。
▼PDFダウンロード
▼動画
里親啓発絵本「里親って なぁに?」
里親制度について~地域の子どもは地域で育てる~
里親包括支援からのお知らせ
令和5年度 里親制度広報啓発の案内情報
令和5年度 里親制度説明会in安曇野
子どもたちの福祉のためにできることから始めませんか?
里親制度に関わる説明会を行います。
期 日:令和5年12月23日(土)
時 間:10:00~15:00
場 所:穂高交流学習センターみらい
〈その他〉
12月12日(火)~12月23日(土)まで、「里親家庭の暮らし」の写真パネル展示、ポスター、チラシ等を置いております。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
<申し込みについて>
予約優先(※事前に予約された方を優先しますが、当日、会場でのお申込みも可能です。)
申込期間:12月22日(木)17時まで
☎0263-31-5206(平日9時~17時)
メールでのお問い合わせについて
松本赤十字乳児院では、現在、松本市、塩尻市、安曇野市で「コミュニティー・ファミリー・パートナー(通称:CFP)」(養育里親)をサポートしております。上記の各地区にお住まいの方々、それ以外にお住まいの方々でも、以下のお問い合わせホームよりご相談ください。
必須の付いた項目は入力必須項目になります。
